核融合科学研究所訪問研修 [No.79604] UP

施設見学の様子


タイトル | 核融合科学研究所訪問研修 |
---|---|
日時 | 令和6年8月7日(水) |
場所・訪問先 | 自然科学研究機構 核融合科学研究所 |
参加者 | 1年生27名、2年生11名 |
概要 | 夏のSS事業の一つとして、岐阜県土岐市にある自然科学研究機構 核融合科学研究所での訪問研修を実施しました。 |
実施内容 | 夏のSS事業の一つとして、岐阜県土岐市にある自然科学研究機構 核融合科学研究所での訪問研修を実施しました。 (1)大谷准教授による特別講義 研究所で取り組む核融合に関する研究の目的と目標、核融合の理論、実験に用いる装置、核融合エネルギーとプラズマの基礎的内容、研究の現状等、大変幅広い内容の講義を受けました。また、研究生活の在り方など、研究者としてのキャリア形成についても学ぶことができました。 (2)施設を利用した学習と実験・研修 実験装置のコントロールルームや実物大の核融合炉の部品など、実際の研究現場を見学しました。 その後、グループに分かれて「磁場中のプラズマの動き」「プラズマの電気計測」「真空」の3班に分かれて実験・実習に取り組みました。 各実験・研修ではグループで話し合い、試行錯誤を繰り返しながら与えられた課題の解決を試み、そのプロセスを通して核融合に関連した物理現象について理解を深めることができました。 (3)学習の成果報告及び質疑応答 実験・研修を通して学んだ内容を、各グループが全体の場で発表しました。実験結果の写真を掲示しながら自分たちの考えを説明した後、他のグループとの質疑応答に取り組みました。知識が十分でない中でも特別講義等での学びを生かして熱心に説明する様子や、他の実験グループからの質問に対して丁寧に答えようとする様子が見られ、とても有意義な質問会となりました。 |
更新日時 |
登録:2025年03月31日 01時07分 更新:2025年03月31日 01時07分 |